エンジン警告灯が点灯してしまった場合どうすればいい?

エンジン警告灯とは?

自動車のエンジンには、エンジンが吸気する酸素濃度や排気ガス濃度を測定したり、エンジン内のクランクシャフト、カムシャフトの角度を測ったりなどエンジン内の様々な所に非常にたくさんのセンサーが取り付けられていて、常にエンジンが正常に動いているかを厳しく監視しています。

 

エンジン警告灯はこれらのセンサーが異常を検知し、エンジン本体やその制御系が正常な状態ではないことを運転手に教えるために設置された警告灯です。

 

一部のメーカーの場合、エンジンだけでなく、トランスミッションの異常の検知を兼ねている場合もあります。

 

 

エンジン警告灯は一般的な車では、メーターパネル内のスピードメーター付近に設置されているケースがほとんどです。

 

最近は車の整備を自分ですることはほとんどありませんし、エンジン警告灯の存在自体を知らない人も増えています。

 

一度自分が運転する自動車の取扱説明書をしっかりと読み、警告灯の意味をしっかりと理解しておくことが望ましいでしょう。

 

なお、エンジン警告灯は全世界共通のマークですので、国産車でも輸入車でも同じマークが点灯します。

 

 

 

エンジン警告灯が点灯する原因は?

大きく分けて、本当にエンジンやエンジン制御系にトラブルが発生している場合と、警告灯自体の誤作動により点灯している場合があります。

 

いずれにせよ警告灯ですから正常な状態では点灯せず、点灯した場合はエンジンや車自体に何かしらのトラブルが発生している状態です。

 

 

エンジンそのものが不調の場合

エンジン警告灯ですから、一番考えられる可能性はエンジン本体、または制御システムの異常です。

 

よくある原因としては、エンジンの燃焼状態を確認するための吸排気系の「O?センサー」の異常であったり、インジェクター内にある空気を吸い込む量を監視している「エアフロセンサー」の異常が挙げられるでしょう。

 

それ以外にも、最近の車はエンジンや様々なシステムが無数にあり、それぞれが非常に高性能で複雑に入り組んでいるため、ちょっとした何かの拍子でトラブルを起こしてしまう可能性があります。

 

詳細な原因を究明するためには、専門のサービス工場で診断機をあてて、どんな時に警告灯が点灯したのかを調べる必要があります。

 

 

警告灯の誤作動

センサーの不具合や警告灯制御システムの誤作動により警告灯が点灯する場合もあります。

 

しかし実際のところは専門の整備士がしっかりとチェックしないとわからないことが多々あります。

 

キーを回してエンジンを掛けたとき、一瞬メーターパネルにあるすべての警告灯が点灯します。

 

これは警告灯のランプ切れだったり、警告システム本体の異常がないかどうかをチェックするために点灯するものですので心配は不要です。

 

エンジンを掛けた後にすべての警告灯が消えれば正常動作ですので問題はありません。

 

 

 

エンジン警告灯が点灯しても走って問題ないの?

警告灯が点灯しているものの特にエンジンに異常を認めない場合でも、一度できるだけ速やかに車を安全な場所に停車させましょう。

 

高速道路やその他の事情でやむを得ず安全にすぐ停車できない場合は、近くの安全な場所まで移動します。

 

しかしその場合であっても、エンジンに負荷がかかる急な加速やスピードを出して走ることは厳禁です。

 

極力エンジンにストレスを掛けないよう、慎重に移動させます。

 

エンジン警告灯が点灯したとしても、直ちに対処しなければいけない程の異常のあるケースはほとんどありませんが、「警告灯が点灯した時の対処方法」で紹介する方法に従い、専門家の指示を仰ぎます。

 

サイトによっては「エンジン警告灯は注意喚起なので、点灯した場合でも異常を感じなければ走り続けても問題ない」と記載されていますが、自動車のトラブルは時として命に係わる重大な事故を伴う危険性があるので、慎重に行動するほうが望ましいでしょう。

 

もし、警告灯の点灯と同時に異音、異臭、エンジンの不調を感じた場合は車両火災や重大な事故の原因になる可能性が高まります。

 

すぐに走ることをやめ、路側帯などとりあえず停車できる場所に速やかに停車させましょう。

 

路肩に停車させた場合は発煙筒や三角板を車から少し離れた後方に置き、後続車による追突事故を防止する義務があります。

 

特に高速道路上で停車した場合、追突の危険性が非常に高まりますので注意が必要です。

 

その後車内に残ったりボンネットを開けて原因を探すようなことはせず、ガードレールの外など安全な場所に避難します。

 

 

 

エンジン警告灯が点灯したり消えたりする場合は誤作動なの?

車も工業製品ですから、もちろん誤作動で点灯したり消えたりする場合もあります。

 

最近の国産車では誤作動によるエンジン警告灯が点灯する可能性はほとんどありませんが、輸入車ではまだまだ誤作動で点灯する場合もあります。

 

輸入車の中でも特に欧州車の場合、排気ガスの環境規制が厳しく規制値を少し超えただけで環境性能センサーが反応してしまうこともあるようです。

 

自分が運転する自動車がどのようなときに警告灯が付きやすいのか、その傾向を把握しておくことも重要でしょう。

 

しかし、エンジンに本当にトラブルが発生しているケースももちろんあります。

 

いつも点灯と消灯を繰り返しているから大丈夫、と勝手に判断して過信せず、必ず一度は専門の工場で診断してもらいましょう。

 

サービス工場に持ち込んだときにはエンジン警告灯が点灯していなかったとしても、自動車自体にはしっかりと記録されているため問題はありません。

 

 

 

エンジン警告灯が点灯した場合の対処方法は?

よほどの専門家でない限り、自分で対処することは難しいでしょう。点灯した原因の診断には特殊な道具が必要な場合がほとんどです。

 

 

メーカーに連絡する。

警告灯が点灯した場合、その車を作っているメーカーに問い合わせるのがベストでしょう。

 

メーカーが運営する24時間対応のコールセンターに連絡します。

 

連絡先は車検証のケースなどに一緒に同封されていることが多いです。

 

いざという時焦らずに済むよう、確認しておくことをお勧めします。

 

 

ディーラーに連絡する。

メーカーに直接連絡するよりもディーラーに連絡するほうがスムーズな場合もあるでしょう。

 

なじみの営業マンがいるのであれば、その営業マンを頼って連絡するとスムーズです。

 

日ごろの付き合いによっては、誰よりも親身になって対応してくれるかもしれません。

 

自宅周辺であったり購入したディーラーの近くを走っているときに警告灯が点灯した場合は、購入したディーラーに連絡するのがベストですが、旅行など出先で点灯してしまった場合には、自動車の取り扱い説明書に全国のディーラー一覧が載っているのでそちらを確認します。

 

またメーカー純正ナビであれば、近くにあるディーラーを表示してくれますし、スマートフォンで最寄りのディーラーを検索するのもよいでしょう。

 

 

ロードサービスに連絡する。

JAFや自動車保険などに付帯されているロードサービスに連絡します。

 

ガソリンスタンド系のクレジットカードであれば、ロードサービスが付帯している場合もありますので一度確認してみるとよいでしょう。

 

 

 

なじみの整備工場に連絡する。

もしいつもお世話になっている整備工場があるなら、そちらを頼って連絡するのもよいでしょう。

 

あなたの愛車の主治医といった具合に、もしかしたら誰よりもあなたの愛車のことを理解しているかもしれません。