車の寿命年数や走行距離について

車はメンテナンスや乗り方次第で寿命を延ばすことが可能です。

 

さらに、下取りや車買取に出すときも高額査定がつきやすく、お得に売ることができます。

 

そのため、車の寿命を延ばすたメンテナンス法他、知っておきたいことを紹介します。

 

 

車の寿命年数や走行距離はどれ位なの?

まず知っておきたいことは、車の寿命年数や走行距離に関してです。

 

寿命とされる走行距離

通常、新車で購入した場合の車の寿命とされている走行距離は10万〜15万キロとされていますが、この根拠はエンジンの寿命がおおよそ走行距離10万〜15万キロとされているからです。

 

この距離数を走ったあたりから、トラブルが起こりやすくなりますが、10万〜15万キロという数字の元になるものは、定期的なメンテナンスを行わずに、ほとんど最低限必要な消耗品交換のみで走り続けた場合のキロ数です。

 

 

車の寿命が来たときに起りがちな症状

車の寿命がきたころには、様々なトラブルが起ることがあります。

 

例えばタイミングベルトは10万キロほどで切れることがありますが、タイミングベルトはエンジンの吸気と排気のタイミングをコントロールしている非常に重要な部品で、エンジンに使われている部品が故障する頃になると他の部品も寿命が来ることが多くなります。

 

そのため、10万〜15万キロ乗るとエンジンの修理にそれなりにお金が掛かかるようになりますから、10万キロを買い替えの目安にしている人が多いです。

 

上記は、あまりメンテナンスを行わなかった場合の数字で、エンジンを含め各部のメンテナンスをしっかりと行ったり、部品の交換を行っていれば20万キロ以上も走ることは行可能とされています。

 

 

車の寿命を考える時、年数と走行距離どちらが重要?

車の寿命は年数と走行距離で決まりますが、中古車の一般的な年間走行距離の目安は10年=10kmとなっています。

 

一般的に走行距離の目安は1年に1万kmと言われていますが、この目安は「一般社団法人日本自動車査定協会」が定めた基準で、今ではこの目安がそれが一般でも参考にされています。

 

1年に1万kmですから、累計で5万kmを超えると「多走行車」となり、10万kmを超えると「過走行車」となります。

 

過去の車は「過走行車」になると故障が多いために、その後の買い手がつきにく、査定額も下がることが多くありましたが、現在の車のエンジンの性能著しくよくなっていますから、10万km以上走行しても問題なく乗れる車が多いのも現在の状況です。

 

走行距離数の少ない車のとき、同じ車種で同じ年式期の場合は、この2つだけを見ると走行距離が少ない車の方が高い査定額になることが多いです。

 

それは、走行距離が多いほど部品が摩耗していて、このさき故障が多くなることが予想されるからです。

 

従って車の寿命で大事なのは、年数よりも走行距離の方が大事ということになります。

 

このことから考えると、愛車を高く売るためには、10万kmというのが一つの目安になります。

 

 

そろそろ寿命かなと判断する車の症状ってどういうもの?

そろそろ寿命かなと判断する車の症状には、前述したように「タイミングベルトが切れた時」というのがあり、エンジン部の故障がでるようになると、他の部品の故障も多く出るようになるからです。

 

そのため、修理代が多くかかるようになりますから、寿命かなと判断する大事なポイントになります。

 

 

日本車と海外の車の寿命の差は?

日本車は技術も優れていて性能も良いはずなのに、日本人は10万キロが買い替え時と決めている人が多く、日本車より故障が多いといわれているアメリカの車は10万キロなんて当たり前にあり、中には25万キロ30万キロもあるほどです。

 

海外とのこの違いは、車の寿命の差ではなく、日本人の耐久消費財に対する考え方の違いや、ガソリンの原料である石油を輸入に頼っている日本というお国柄の影響が大きいようです。

 

少ない資源の効率的な有効利用を志向するユーザーが多く、日本人は経済観念も高いので低燃費で壊れにくい車両が求められ、走行距離が多くなったり車の性能が落ちるとガソリンの消費が増えますから、日本人はそれも嫌います。

 

また、車が古くなるとどうしても修理代が多くかかるようになりますから、その点でも1台の車を長く使用するより、定期的に買い換える方が得という考えが強いです。

 

日本車はしっかりメンテナンスを行うことで、劣化したり磨耗した部品を交換していると20、30万kmどころか100万kmだって走る性能があるとされています。

 

一方、アメリカやヨーロッパの耐久消費財に対する考え方は、クルマに限らず家電製品や家具など、必要に応じて手入れて修理をするなど、使えるものは使い倒すという考え方の人が多いようです。

 

そのため、25万キロ30万キロも走行している車がかなりあるといいます。

 

 

車の寿命を延ばすために日ごろからしておく事は?

車はメンテナンス次第で寿命を延ばすことができます。そのため日ごろからしておきたいことには次のようなことがあります。

 

 

タイヤチェック

タイヤの空気圧は適正値を保つことが大事で、タイヤは外側から簡単に確認することができますから、こまめに状態をチェックしてください。

 

タイヤの空気圧は地面に接触している部分が扁平しているので見ればすぐわかります。

 

空気圧が少ないとガソリンも多く消費するので、スタンドに行くたびに空気圧を見てもらい、空気を入れてもらっている人もいます。

 

スタンドでは、サービスで無料でやってくれます。

 

空気圧を点検しておくことで、空気圧力不足によるタイヤ損傷が低減できるメリットもあります。

 

タイヤにヒビが多く入っていればある程度の劣化している事が考えられ、溝の減りも確認して、タイヤの交換時期を把握してください。

 

 

エンジンオイルやラジエーターの冷却水の交換

汚れたエンジンオイルは、エンジンの寿命を大きく左右しますから、影響しますから、前回のオイルを交換した時をメモしておいて、ある程度の走ったら、交換するようにします。

 

エンジンオイルの量や汚れの見方は、オイルゲージを挿入することで確認できます。

 

また、ラジエーターの冷却水も点検して少なかったら補充が必要です。

 

冷却水はボンネットを開けると確認できますが、エンジンを止めたばかりの熱いうちに開けると噴出して火傷をしてしまいますから、十分注意をしてください。

 

 

ブレーキをかけたときの異音に注意

車を運転しているときに、いつもと違う音に気が付くことがあります。ブレーキパッドがすり減っているときなどは、ブレーキをかけたときに「キーン」という音が聞こえることがあります。

 

ブレーキパッドがすり減っていると、ブレーキが利かなくなり大きな交通事故になりかねません。

 

ブレーキの状態がどうなっているのか外側から見ることはできませんが、ブレーキの音から異変がわかります。

 

 

車の寿命を延ばすだけでなく安全に利用するために必要不可欠な日頃のメンテナンス

ンテナンスを怠って手をかけないでいると、通常の耐用年数よりも早く壊れてしまったり、エンジンの不具合が起りがちです。

 

日頃から愛車に気をくばり、メンテナンスを行なっていれば車の寿命延ばすだけでなく、安全に経済的に長く、便利な交通の手段として活躍してくれます。

 

そればかりでなく、メンテナンスの良い車は快調に走り、安全で気持ちの良いカーライフを楽しむことができます。